G-H2CMYBNK9W

上郡町逍遥~車前子2022年06月10日

車前子
漢方芍薬堂周辺を散歩すると、あちこちに見ることができるオオバコ。
漢方では、成熟種子を乾燥させたものを車前子、花期の全草を乾燥させたものを車前草という。
名前の由来は、車のわだちができるとこでも生えることから。

神農本草経には
「気癃(気が滞って小便が出にくく下腹が張る)を治し、痛みを止め、水道、小便を利し、湿痺を除く。久しく服すれば身を軽くし、老衰を防ぐ」とある。

車前子は、牛車腎気丸に配合されている。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syakuyaku.asablo.jp/blog/2022/06/10/9498625/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。