G-H2CMYBNK9W

上郡町逍遥~メハジキ2024年07月20日

メハジキ
朝の散歩道

岩木川の川原に自生する
メハジキ

薬用部位 全草
薬効 調経、利尿として月経不順、めまい、腹痛、産後の止血などに用いる(牧野富太郎)

本草綱目
気味:辛微苦寒
主治:「血を治し、血を破り、経を調え、毒を解し、胎漏、産難、胎衣不下、血運、血風、血痛、崩中漏下、尿血、瀉血、疳痢、痔疾、打撲内損の瘀血、大小便の不通を治す」(李時珍)

配合処方
芎帰調血飲(万病回春・産後門)
 「産後一切の諸病を治す」

芎帰調血飲第一加減(一貫堂)
 日本漢方大家の森道伯翁の加減方

香月牛山(江戸時代中期の医師)
「産後の諸棒に用いる」

上郡町逍遥~キササゲ2024年07月21日

キササゲ
朝の散歩道

岩木川の河原に自生する
キササゲ

薬用部位:果実
薬効:利尿薬として腎炎、ネフローゼ、脚気、低血圧などによる浮腫がある知己の利尿に用いる

上郡町逍遥~マユタテアカネ2024年07月22日

マユタテアカネ
朝の散歩道

岩木川で飛ぶ
マユタテアカネ

上郡町逍遥~ニガクサ2024年07月22日

ニガクサ
朝の散歩道

岩木川河原に自生する
ニガクサ

薬用部位:全草
薬効:民間的に苦味健胃薬に用いる

上郡町逍遥~ヤブマオ2024年07月23日

ヤブマオ
朝の散歩道

岩木川河原に自生する
ヤブマオ

上郡町逍遥~マメグンバイナズナ2024年07月23日

マメグンバイナズナ
朝の散歩道

岩木川河原に自生する
マメグンバイナズナ
漢薬名:葶藶子(種子)

本草綱目
子 
気味:辛し寒にして毒なし
主治:癥瘕、積聚、結気、飲食寒熱。堅を破り、邪を逐ひ、水道を通利する(神農本草経)

配合漢方薬
葶藶大棗瀉肺湯(金匱要略)
 「肺腫症で呼吸が苦しく、仰向けに眠れない場合には葶藶大棗瀉肺湯で主治する」

牡蛎沢瀉散(傷寒論)
 「重病が治癒した後、下半身に浮腫がある場合には牡蛎沢瀉散で主治する」

上郡町逍遥~ハグロトンボ2024年07月24日

ハグロトンボ
朝の散歩道

ハグロトンボ

上郡町逍遥~ハグロソウ2024年07月26日

ハグロソウ
朝の散歩道

木陰に咲くハグロソウ
2枚の花弁が印象的