G-H2CMYBNK9W

上郡町逍遥~キンギンカ2025年05月29日

金銀花
朝の散歩道

上郡町では、この時期、あちこちで見かけることの出来る
キンギンカ(金銀花・忍冬)

忍冬(本草綱目)
「花の初め開いた時は、蘂(しべ)瓣(花びら)共に白色だが、ニ三日経てば、その色が黄に変じ、それが新旧相交じって黄白相映ずるものだから金銀花と呼ぶのである」
気味:甘し温にして、毒なし
主治:寒熱身腫、久しく服すれば身体を軽くし天年を長くし、寿命を益す」(名医別録)
忍冬は、茎、葉、花の効用はみな同じ

実用面においては、茎、葉を忍冬、花は金銀花と称し
諸腫毒を解し、諸瘡を治すことから漢方処方に配合される

忍冬
紫根牡蛎湯、治頭瘡一方

金銀花
荊防敗毒散、五物解毒湯、銀翹散
金銀花2

上郡町逍遥~ノイバラ2025年05月23日

ノイバラ
朝の散歩道

山裾のあちらこちらで見かける
ノイバラ

ノイバラの果実は生薬名「営実」
かつては下剤として使用されていたが、使用料を誤ると激しい下痢を起こす毒性がある。
日本漢方処方には使用されない。

大和当帰 開花寸前2025年05月22日

大和当帰 開花寸前
漢方芍薬堂のガーデニング日記

今年は当帰の成長も良く
開花する株も多い

間もなく開花の大和当帰

朝倉山椒の実2025年05月20日

朝倉山椒の実
漢方芍薬堂のガーデニング日記 朝倉山椒の実 そろそろ実山椒の収穫時期 蜀椒(山椒) 「本邦では朝倉山椒がもっとも有名。朝倉を上とし、普通の山椒之に亞(つ)ぐ。但し何れを用ふるも可なり。」(新古方薬嚢)

サルトリイバラ2025年05月19日

サルトリイバラの実
漢方芍薬堂の向かいの自然林に<
自生するサルトリイバラ
Smilax china L.

秋の赤い実が楽しみ

同属植物に土茯苓(和名:山帰来)がある

【土茯苓】
Smilax glabra Roxb.
薬用部位:根
「脾、胃を健やかにし、筋骨を強くし、風湿を去り、関節を利し、泄瀉を止め、拘攣、骨痛、悪瘡、癰腫を治し、汞粉(水銀)、銀、朱の毒を解す」 (本草綱目)

芍薬172025年05月19日

芍薬 ラテンドール
漢方芍薬堂のガーデニング日記

八重の白色の芍薬

ラテンドール

甘い香りが特徴


芍薬再考
「芍薬は、よくたるみを引き締め痛みを除くの効あり、結実も拘攣も弛みより来るものと見るべし」(新古方薬嚢)

芍薬162025年05月15日

芍薬16
漢方芍薬堂のガーデニング日記

芍薬 その16

芍薬142025年05月15日

芍薬14
漢方芍薬堂のガーデニング日記

芍薬 その14

芍薬132025年05月15日

芍薬13
漢方芍薬堂のガーデニング日記

芍薬 その13

芍薬102025年05月13日

芍薬 10
漢方芍薬堂のガーデニング日記

芍薬 その10